人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本人のこころ、日本のこころ。

去る8月7日は”立秋”でした。
暦の上ではもう”秋”ですが、暑い日が続いていますね。
staffのMです。

”立秋”とは、よく言われる3月6日の”啓蟄”や11月22日の”小雪”、1月20日の”大寒”などとと同じ「二十四節気」のうちのひとつです。
二十四節気は、昼夜の長短を基準にした各季節の中間点をさすもの(春分・冬至など)、各季節の始まりを表すもの(立春・立夏など)、気温を表す大暑・大寒、気象を表すもの(雨水・白露など)、物候を表すもの(啓蟄・小満など)、農事に関するもの(穀雨・芒種など)と、基本6種類に分かれます。
それぞれの季節を愛で、共存して、表現する繊細な日本人のこころを表しているものの一つが、この二十四節気ではないかな、と感じます。
(更に細かい 七十二候というのもあるのですが、長くなるのでここでは割愛します・・・。ご興味ある方はウイキペディアなどてご確認下さい~)


こんな日本人の繊細さを愛し、テーブルコーディネーターという目線で表現した本が、丸山洋子著の「日本のこころ-The art of table」です。
そしてこの度、この本をテーマにしたセミナーを開催することになりました!
主催はテーブルコーディネートに興味のある方には大変有名な出版社「優しい食卓」様。
更に場所は大阪・九州・東京・四国・名古屋とそれぞれの地方で行います!!
日本人の美意識や五節供を通して、テーブルコーディネートテクニックや設えのお話しをさせていただきます。
日本人のこころ、日本のこころ。_f0206212_19542872.jpg



大変手前味噌ですが、とても勉強になり、日本人として目からウロコな内容になっていると思います。
私たち日本人は、意外と自国のことをしっかり喋れないですもんね・・・。(私も含めです)
外国の方と喋ると、あまりの喋れなさに恥ずかしさを感じたりすることもあったり、はたまた外国の方のほうが日本のことを良く知っていたり。
cool JAPAN!と言われ、諸外国では日本の文化や食べ物、精神性なども含めブームが続いている今、日本人の感性、日本美の素晴らしさを改めて感じていただきたい、という想いをたっぷりこめて開催いたします。
日本人のこころ、日本のこころ。_f0206212_195447100.jpg



先生も日本のこころをテーマにセミナーを行うのはとても久しぶりなので、すごく気合が入っています!
でも、パーティーが好き、人と人が出会う場所が好き、な先生ですから、ただセミナーだけでは終わりません。
セミナー後は短い時間ではありますが、交流会も開催しますので、ただ勉強になるだけではなく、未知の方との出会いもご提供できればと思っています。
日本の美意識について再発見をなさりたい方はもちろんのこと、雛祭りや七夕など各節供でどんな設えをしたら良いかと考えていらっしゃる方、テーブルコーディネートがお好きな方、どれに当てはまるでもないけどちょっとご興味を持ってくださった方、どんな方でもぜひいらしてください。セミナー費には著書「日本のこころ」も含まれています。
たくさんの方をお迎えできますことを、心待ちにしています。

詳細はこちらです→ 
日本人のこころ、日本のこころ。_f0206212_1955853.jpg

by yokomaruyama | 2010-08-09 20:06 | テーブルコーディネート