2015年 03月 20日
花と雛の遊びラリー / セレネ美術館
宇奈月温泉街の各旅館・商店・カフェ・銀行などを、調度品や春の飾りで
設えて訪れる方の目を楽しませ、それぞれのお店へとバトンをつなぐ
”花と雛の遊びラリー”を開催しています。
今日は、”花と雛の遊びラリー”のセレネ美術館に展示している
丸山洋子のテーブルコーディネートをご紹介致します。
以下、美術館にも掲示しているタイトル・テーブルコンセプトは、
丸山自身によるものですので、そのまま掲載させて頂きます。
野遊び ~雛流し~

春の到来は戸外でその喜びを祝います。古代中国では三月三日に水辺で
飲食する習慣があり、祓えの行事があったと伝えられています。
宮廷の曲水の宴や雛まつりの源流である雛流しは、
水辺のみそぎ行事から始まりました。

野遊び、磯遊びなど、お気に入りの雛一対とご馳走を持って、
野や磯で春の到来を喜びましょう。

雛の女子会・昼膳

女子会は若い人だけのものではない。
50代、60代、70代であっても女性が集えば、
笑い声と話は尽きず、雛の日を愉しむ。

立ったり座ったりしなくてもいいように、
スイーツもセンターにセットして金華糖をいただき、無病息災を願います。

男前の雛膳 - 黒部を呑む-

男だって雛を祝う。
日本一深い黒部渓谷を呑み込むように、豪快に雛を愉しむ。

北陸新幹線開通記念で発表された
株式会社能作の新作を使って男前雛膳をコーディネートしました。

(男前たちを、三人官女がお酌)

桜鯉の夜桜膳

桜を待ちわびる日本人。桜は日本人のこころ。
桜ほど日本人の美意識を象徴する花はありません。

「宇奈月明日の大桜」の見事な枝ぶりをイメージして、夜桜膳をコーディネートいたしました。
樹齢420 年の老桜を愛でる酒宴に浸りたい。

北陸新幹線開通という、地元の方にとっても待ちわびたニュース。
そのようなタイミングに、地元の方々と一緒に作りあげたこの展示イベント。
大変光栄なお仕事でした。
花と雛の遊びラリーは2015年4月12日(日)までの開催です。
ぜひお出かけ頂ければ、嬉しく思います。
by yokomaruyama
| 2015-03-20 12:12
| テーブルコーディネート