2015年 05月 05日
セミナー&ティーパーティーArt de Vivre in 大館
スタッフの鈴木です。
2015年4月26日、穏やかな晴れの日曜日、桜咲く秋田県大館市にて、
セミナー&ティーパーティーを開催させて頂きました。
秋田県では初めての丸山のセミナー開催でしたが、約100名の皆様にお集まり頂き、
本当に嬉しく思いました。第一部は、セミナー。フランスの暮らしの美学を表現する言葉
「Art de Vivre」をテーマにお話させて頂きました。

大館の方は「私たちは…」と遠慮される方がとても多かったのですが、
冬が長く厳しい分、ガーデニングやバーベキュー等、外での愉しみ方を
自然に実行されている様子は、イギリス人や北欧の方々のようだなと
思いますし、持ち家率の高さやお食事にかける時間(秋田県は日本一なのだそう!)
などからも、「Art de Vivre」のヒントを知って頂くだけで、もっともっと豊かな
生活になるのでは無いかと思い、そんなセミナーをさせて頂きました。

会場内にはテーブルコーディネートを5テーブル展示。1テーブルはセミナー中に
皆様の前で丸山先生が仕上げました。それがこちらの略式ディナーテーブル。
深い赤のクロスに、芍薬とクリスマスローズのセンターピース。プレートはMY Dear LIFEの過去のクリスマス商品、カトラリー類もMY Dear LIEFです。
ナプキンリングは、ハワイのニーマンマーカスで見つけたもの。

こちらのテーブルも、丸山先生作。新緑のブランチテーブルです。
レースのクロスはZARA HOME、カップ&ソーサーは、ロイヤルアルバートのヴィンテージ。プレイスプレートは、MY Dear LIFEのものです。
こちらのテーブルについては、MY Dear LIFEブログでもご紹介中です。
http://mydearlifeweb.blog.fc2.com/blog-date-20150505.html

そしてこちらのテーブルは、大館市でパンとお料理のサロンを主宰されている、
アーマット可奈子さんのコーディネート。アーマット可奈子さんは、東京校の
ベーシック・アドバンスコースの卒業生。小さなお子様がいらっしゃるのに、
大館から月に一度通ってくださいました。旦那様はドバイの方なので、こちらの
コーディネートは、ドバイのアフターディナーのティータイムがテーマです。
異国情緒溢れる、エキゾチックでゴージャスなテーブルです。

続きまして、こちらのテーブルはエコールスタッフ鈴木のテーブルです。
大館工芸社様にご協力を頂き、商品のお貸出を頂き、地元大館曲げわっぱと
秋田の樺細工を使ったお花見テーブルを作りました。曲げわっぱはお弁当が今大ブーム。
全ての行程を手作業で行う為、納品が3ヶ月待ちなのだそう。お弁当以外にも日常使いの
素敵なものがたくさんありましたので、地元にいると意外と気がつかない良さを
地元の方に再発見して頂けたら嬉しいなと思いながら、作らせて頂きました。

そして、最後にご紹介するテーブルは、またまた丸山先生のテーブルです。
こちらはモデルのミランダ・カーとロイヤルアルバートがコラボレートした
ラインを使ってのティーテーブルです。シャンタンのクロスと、同素材の
リボンをあしらって、ロマンティックでラブリーなテーブルになりました。
カップ&ソーサーにはバタフライと芍薬が描かれていて、ぴったりの芍薬を
前日にアーマット可奈子さんが見つけてきてくださいました!

そんなテーブルをご覧頂きながら、第二部はティーパーティー。
神戸から焼き菓子を取り寄せて、ダルマイヤーティーを淹れての
ビュッフェティーパーティーです。
色々と取り寄せましたが、一番人気はダニエルのカヌレでした!

セミナーの最後にビュッフェパーティーのマナーや愉しみ方をお話させて
頂きましたので、皆様の振る舞いがとてもスマートで美しい!
そして積極的に色々な方とお話ししたりご紹介したりして、
新しい出会いも生まれたようで、それが何より幸せに思いました。

会場となった、バーリーズクラブの皆様には、本当にお世話になりました。
100名分のホットティーを美味しく淹れるのは、とてもとても難しいことですが
こちらの無理難題に、誠心誠意応えて下さい、頭が下がる想いでした。
当日いらっしゃっていたお紅茶の先生にお紅茶の味を褒めて頂き、
スタッフの方と喜びを分かち合いました。最初からお見送りまで素晴らしい
ホスピタリティに触れさせて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
バーリーズクラブのみなさま、本当にありがとうございました。

そして、セミナー&パーティーにお越し下さった皆様にも感謝申し上げます。
またぜひお目にかかれる日を、こころから愉しみにしております…!

by yokomaruyama
| 2015-05-05 15:50
| イベント・パーティー