2012年 06月 25日
叶匠寿庵「七夕の乞巧奠」
特に「叶匠寿庵の乞巧奠」では、和菓子の原材料である小豆や葛、糸寒天などとともにお菓子の木型もお供えにし、豊作の願いと職人の技の上達の願いを込めました。

先人達はカタチは変われど、節供ごとにお供えをして神迎えをし、五穀豊穣や無病息災を願う行事を連綿と続け、日本の精神基盤を築いてきました。こうした想いをベースに丸山洋子は五感を研ぎ澄まし、先人達の声を聴き、現代に置き換えたらどういう設えが望ましいかと考え、寿長生の郷での七夕の設えをいたしました。

近江・大石の広大な郷山にある寿長生の郷は、緑豊かな大自然の中であり、自然からいただく恵みで私たちは生かされていると感じてしまいます。自然との触れ合いが縁遠くなった都会人は時折、こうした自然に触れることの大切さを改めて感じました。

7月7日の七夕当日、その寿長生の郷で「七夕の節供セミナー&お食事会」が開催されます。丸山洋子は七夕の由来や家庭で愉しむ「食卓の演出」「しつらえ」をお話します。また和包みの「折形」にも挑戦していただきます。お食事は叶匠寿庵が誇る郷の自然満載の「美山つづら弁当」をいただき、そのあとティーパーティーを愉しみます。お土産には、丸山の著作「日本のこころ」をお持ち帰りしていただきます。時間は午前11時から午後3時までです。
30人限定で、お食事代などすべてを含んで7000円(税込)です。
予約が必要ですので、ご希望の方はお早めに
寿長生の郷予約係077-546-3131にお申し込みください。
丸山洋子
2012年 06月 22日
『 七夕の節句セミナー&お食事会 』のご案内
会期中の7月7日(土)には、『七夕の節句セミナー&お食事会』を開催いたします。

セミナーでは、丸山先生による七夕の由来や家庭で愉しむ「食卓の演出」「しつらえ」のお話を、また伝統の「折形」もご体験いただきます。
昼食は四季折々の旬の素材で仕上げたお弁当を、またティーパーティーでは七夕限定の
和ビュッフェをご用意、叶匠壽庵のお菓子をいただきながら、ご参加の皆様同士の交流を
お愉しみいただきます。
なんと丸山洋子著「日本のこころ」のお土産付です!
【 七夕の節句セミナー&お食事会 】
日時: 2012年7月7日(土) 11:00~15:00
場所: 寿長生の郷ホール
定員: 30名 <要予約>
会費: 7,000円(税込)
内容:◆セミナー&折形
◆お食事「美山つづら弁当」
◆ティーパーティー
◆丸山洋子著「日本のこころ」
詳細はこちらをご覧ください。 → ☆
ご参加は予約制となっております。
寿長生の郷(予約係)077-546-3131まで直接お申し込みくださいませ。
ご予約についての詳細はこちら → ☆
五感すべてでお愉しみいただける、内容盛り沢山の素敵なセミナー&お食事会です。
七夕の日に、ぜひお誘いあわせのうえお越しくださいませ。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
2012年 06月 18日
設え商品コンサルティング
4年ほど前から、五節供の設えスタイルに取り組んでいます。
歴史の裏づけがあり、現代に置き換えた季節を彩る置物を・・・。
中でも五節供をモチーフとした置物ができないかと思っていました。
ご縁があって、瀬戸にある置物を製造している会社と出会い、五節供の置物をプロデュースさせて頂くことになりました。
何事も願い、情熱を持って行動を起こすことで、想いは叶えられる・・・。これは丸山の信念ですね。

「このテーブルいっぱいになるくらい設えの置物を作りたい」。始めの頃、社長がおっしゃっていたのですが、気づけばすでにテーブルいっぱいに設えシリーズができ上がっていました。

そんな設えシリーズを6月6日から東京ビッグサイトで行われたライフスタイル展に出店するのも早や3回目です。
会議を重ね、社長やデザイナーたちと生み出した可愛い〝子供〟たちは立派になって、堂々とステージで胸を張ってお客さまを迎えていました。
そんな姿をみて「君たちよく可愛く生まれてきてくれたね」「ありがとう」。思わずつぶやきが漏れました。

これからも多くの皆さまに見ていただき、それぞれの家庭に設えが飾られ、季節を彩り、こころ豊かな暮らしのお役に立てればと願っています。
丸山洋子
2012年 06月 17日
歳時記を愉しむしつらえ『七夕を祝う』 ご案内
本日は、叶匠壽庵「寿長生(すない)の郷」で開催されます
『歳時記を愉しむしつらえ 七夕を祝う』についてご案内させていただきます。

寿長生の郷は、叶匠壽庵の本社でもある滋賀県大津市、瀬田川のほとりの丘陵地にある
お菓子の郷です。自然の山林や谷川がそのままの姿で残る郷山では、四季折々の自然を愉しむことができます。この美しい自然に包まれた「寿長生の郷」で、丸山洋子が歳時記を愉しむ七夕のしつらえとテーブルコーディネートを展示いたします。
【 開催期間 】 2012年6月21日(木)~7月17日(火) (水曜日定休)
【 場所 】 叶匠壽庵「寿長生の郷」
滋賀県大津市大石龍門4-2-1
(JR琵琶湖線「大石」駅から無料送迎バス運行)
※詳しいアクセスはこちらをご覧ください。
お問い合わせは叶匠壽庵「寿長生の郷」(077-546-3131)までお願いいたします。
自然を満喫し、七夕のしつらえを愉しんでいただける寿長生の郷へ、ぜひお誘いあわせの上お越しくださいませ。。
※7月7日(土)には『七夕の節句セミナー&お食事会』を開催、
丸山洋子が七夕の由来や家庭で愉しむ食卓の演出やしつらえについてお話いたします。
こちらのイベントについては、またあらためてご案内させていただきます。